SEOは小手先のテクニックなのかトリックなのか戦略なのか
SEOはある意味トリックです。
と、言ってしまうと非常に聞こえが悪いのですが、「SEO=トリック」に成り下がってしまっているウェブサイトはあるのです。
例えば、いきなり上位検索ランキングに食い込んでくるようなスパムサイトは、中身が無くても、あたかも良質なウェブサイトと見せかけているために、検索ランキングの上位に顔を出すのではないでしょうか。
これをトリックと言わずして何と言いましょうか。
SEOは良い方にも悪い方にも利用できることを、スパムサイトと純粋なウェブサイトを見ていると、気が付くはずですよね。
もしも、SEOのすべてがトリックだとすると、検索エンジンの存在はないでしょう。
なぜならば、リンクを獲得する目的で記事を公開する戦略のリンクベイティングについて考えると、明らかに被リンク獲得のトリックである、と断言されても仕方がない面があるわけです。
リンクベイティングを意識しないで公開した記事が、結果的に被リンクをたくさん獲得している事実もあるので、トリックであると断言されていないだけではないでしょうか。
それを考えると、SEOはウェブサイトを上位表示してしまうような施術なわけですが、意識せずに、最適化してしまっている可能性もあるので、トリックであるとは言えないのでしょう。
ウェブサイトには、「SEOしました」と明記するような約束事はありませんから、トリックかどうかは誰にもわかりません。