リンク構築で気をつけたい階層の深さとリンクポジション
誰も食いつかないようなニッチサイトと、訪問者が大勢訪れる大規模サイトとでは、どちらがリンクするにふさわしいでしょうか。
これだけの条件では、判断は出来ないと答える人は、すでにSEOエキスパートである資格は十分でしょう。
答えは、どこにリンクされるのかによる、ということですね。
リンク獲得の際は、ターゲットを絞ることも必要ですが、リンクの質とポジションには注意しましょう。
テーマが関連しているのかどうかも、前述の問いでは言及していなかったので、その辺を指摘した人もSEOをかなり勉強した方でしょうね。
リンク構築は、数ではなく、質とポジションそして欲を言うならばアンカーテキストの分散です。
その辺のスキルをしっかりと身につけておく方がよいのではないでしょうか。
リンク先は大規模サイトが良いと言うのは、SEO初心者でも言わないと思いますが、その他の諸条件をリストアップし、該当するウェブサイトにのみアプローチすることをオススメします。
結論として、大規模サイトで階層の深いリンク集ページよりは、小さなサイトでもトップページへのリンクの方が、有効なケースはあります。
関連の深いウェブサイトで、階層の浅いリンク集以外のページにリンク出来るかどうかを考えましょう。
リンク構築が手間隙かかるのは、そういうリンクの質とポジションを求めるからです。
その手間隙をかけるだけの価値はあります。