材料とレシピが盗まれても同じ料理が出来ない理由とは

SEOを導入して上位表示の恩恵を受けて、売上げを伸ばしましょう、と言われてすぐには賛成出来ませんよね。

まず、SEOとは何か、どういうことがなされるのか、という疑問から始まるでしょう、SEOを知らない人にとっては。
SEOを知っていても、SEO業者がやったことは、明かされることはあまり無いようです。

結果は出しますから、お金ください、という商売では、そのうち廃れてしまうような気がします。

SEOサービスを受けた場合、どれぐらいのクライアントがSEO作業内容のレポートを受け取っているでしょうか。
作業結果ではなくて、作業内容のレポートです。

業者側にとっては、作業内容の報告書の提出をサービス上、義務としていないことが多いでしょうが、請求された場合はどうするのでしょうかね。
「いやいや、結果が出てるからいいじゃないですか」って言うんでしょうか。

全てのクライアントにプロセスを公開せよとは言いません。
製造工場が工場見学をサービスとして行っているように、その過程を開示してやることは、信頼性に繋がるのではないでしょうか。

SEO塾のセミナーは、まさにその役割を果たしています。

同業他社にプロセスを見られたら、ノウハウが盗まれてしまう、と思っているのなら、それは正しくないかもしれません。
盗めばいいのです。
材料とレシピを揃えても、調理法がわからなければ何もできないわけですからね。

«
»