SEOをテーマにしたブログの情報の信頼性を得る方法

SEOコンサルタントがブログ上で発言する際には、その情報の根拠が明らかになっているかどうかによって、信頼性が変わります。
つまり、言いっ放しがあるということなんです。

言いっ放しとは、実践に基づかない評論のことです。
残念ながら、もっともらしく書けるのですよ、SEOの情報は。

有名無名に関わらず、インターネット上の情報の信憑性、信頼性にはご注意ください。
それから、正真正銘のプロの方でも、説明が苦手な人は世の中たくさんいますから、行間を読むという努力も忘れないようにしたいものですね。

そもそもブログの中で、他人の人間性や行動について語っている場合は、要注意です。
表面的なことや、マスコミの報道を鵜呑みにして、有名人をぶった切るような記事があった場合、その投稿者の人間性を疑ってしまいます。

SEOのテーマならSEOに特化した内容のブログを公開することになるのですが、稀に、前述のように、批判めいた記事があると、興ざめしてしまいませんか。
他人のことよりも自分がどうありたいか、というところが大切なような気がします。

それから、SEOブログの記事を斜め読みしかしていないのに、「これは違うと思います」なんて意見してくる閲覧者もいるかもしれませんが、コメントを受け付けるよりも、メールでコンタクトするようにすると、かなり減ってくるようですね。

株式会社アルゴリズムのSEO塾ブログ
SEO対策をリカバリーするSEO塾の検索エンジン情報
www.seojuku.com/blog/

たくさんあるSEOブログの中でも、今までのSEO対策が信用できなくなったらSEOのブログは一押しですよ。

«
»