ブログのコメント欄を秩序あるコミュニケーションコーナーにする
ブログのコメント機能は、今ではどんなメリットがあるのでしょう。
ちょっと疑問ですよね。
ブログには建設的なコメントが多いものもあれば、スラム化して無法状態となっているものもあり、どうやら運営方針やコメントの管理方針の違いがあるのではないかということに気付いています。
seo対策では、yahooはSEO塾のテンプレートで対策済み
ブログのコメントは必須ではありません。
不要ならばコメント機能を停止すればいいわけですが、ブロガー同士のつながりや情報を共有できる仲間が欲しいときは、開放しておくこともいいでしょう。
しかし、コメント機能を悪用する輩がいることは忘れてはならないのです。
コメントを残すツールも販売されており、分別なく自分のウェブサイトのURLだけを置いてくるコメントスパマーからの侵害だけは、絶対に避けなければなりません。
それにしても、コメントツトールって一体・・・(苦笑)
では、コメントが建設的な意見で盛り上がるにはどうしたらいいでしょうか。
一番の効果は、徹底的に削除することを明示しておくことですね。
くだらないコメントは削除することです。
コメント記入の敷居を上げることも有効です。
標準的なコメントスパム対策は、投稿者名とメールアドレス入力の必須化、そして投稿の際のキャプチャ認証などがありますが、それではあまり敷居が上がったことにはなりません。
実際にメールでコメントへの投稿の許可を申請させて、メンバー制にするのです。