リンク獲得の方法は時代の経過とともに主流が変われど目的は変わらず
SEOは、突き詰めていくと、誰もがキーワードとリンクの2つに集約されるという結論になるとは思いますが、リンクについては、過去を自分なりに遡ってみますと、いろいろな方法がありましたよね。
やり方は様々ですが、リンクの目的はひとつです。
所有サイトの価値の向上あるいは創出です。
非常に概念的ではありますが、リンク獲得に検索ランキングの上昇も、価値あるウェブサイトとしての評価であると思います。
インターネットの創成期は日本では1990年代の前半であるという認識があるのですが、個人のウェブサイトが増えてきたのは、2000年前後なんでしょうか、ちょっと曖昧で申し訳ありませんが、その頃のリンク獲得方法は、おそらく電子メールや掲示板でのやりとりだったのではと思います。
SEO塾は2003年がスタートで、当初は
www.hyperposition.com(SEO塾)というドメインで運営していましたので、それ以前のインターネット事情については、あまり目が向いていませんでした。
しばらくすると、リンクファームが出現しはじめ、ブログコメントやトラックバックなどを利用しての一方的で押し付けがましいリンクのスタイルが出てきました。
少し前に、リンク付きのコンテンツを無料で配るという方法もあったようですね。