SEOは検索上位表示が目的ではないと言えない日が来るかも

Googleのスパム行為への対処の厳しさは、今後、ますます増していくと思います。

恐らく、推測ですが、国内のSEOエキスパートは、まず、圧倒的なバックリンクで検索順位を上げていく戦略に、大きくシフトしていくのではないでしょうか。

つまりは、ヤフーのGoogleエンジン採用が、より一層バックリンク獲得に拍車をかけるきっかけとなるからです。


Googleで、検索ランキングの上位を獲得するには、サイト内でのキーワード武装だけでは短命に終わる確率が高いのです。

もちろんキーワードにもよりますが、競合ひしめくキーワードでは、バックリンクの獲得合戦が雌雄を決すると言っても過言ではありません。
バックリンクの質も重要で、やたらめったらの戦術では、あっさりと敗北してしまいます。

現状のYahoo検索では、通用するんですけどね・・。

アルゴリズム変動に合わせて、SEOマニュアルは適宜内容を改訂し、ある時期を過ぎましたら、リニューアルも必要ですし、コンサルティングについても、YahooをケアしながらいかにスムーズにGoogle用にチューニングするかというところが焦点ですね。

現場の最前線においては、SEOはGoogleだけを考えれば良いわけですから、実力あるSEOエキスパートが、お客さんを安定させるでしょう。

SEO対策の本質は品質向上
上位表示というランキング向上だけが真の目的ではない。総合的品質向上である。
www.seojuku.com/
完全オリジナルのSEO塾.com

«
»