SEOにおけるアウトバウンドリンクはユーザーへの奉仕のマインドの表れ

SEOについては、被リンクつまりインバウンドリンク至上主義を前提として、インターネット上で講義が行われていますが、アウトバウンドリンクつまりは発リンクが、なぜ、不人気なのでしょうか。

ウェブサイトの価値が流れる?
アクセスが流出する?

そんな測定結果になりましたか?
大体は根拠が書かれていなくて、心理的な抵抗からアウトバウンドリンクを拒否しているだけのような気もします。

人気のウェブサイトは、インバウンドリンクも多いですが、アウトバウンドリンクも多いですよ。
そりゃもう、どのリンクもクリックしてみたくなるものばかりです。
面白情報を毎日投稿している、有名ブログを見れば一目瞭然ですよね。

SEO塾のセミナー
google対策のセミナーはSEO塾で
www.seojuku.com/seminar/
SEO塾/アルゴリズム社のマニュアル、セミナー、テンプレート、バックリンク・システム

確かにSEOはインバウンドリンクは、投票であるという例え方がハマってしまったために、モバイルSEOにおいても最重要事項とも言えるほどに、ほとんどのSEO実践者は、検索ランキング上昇要因では必須としています。

ところが、最近では、アウトバウンドリンク先が良質なサイトであると、評価が上がるという現象が出ています。
ユーザーのために、他に有意義になりそうなウェブサイトがあれば紹介する、という行動を検索エンジンは評価し始めました。

考えてみれば当たり前ですよね。
ウェブサイトの価値が流れる?
それは管理者目線であって、ユーザーにとってはどうでもいい指標です。

«
»